-
夏休みはお子様が一番伸びる時!わかってはいるけれど、イライラしてしまう…
小学校の受験にとって、夏休みはとても重要です。
様々な行事がある上、時間がたくさんあるので、多くの体験を積むことが出来ます。時間があるということは、机上での学習以外のことを身につけるのにも最適な時期であると言えます。 また、夏休みはお子様が一番伸びる時でもあります。ということは、この夏休みをどの様に過ごすかで、今後の結果に大きな影響を及ぼすことはお分かり頂けると思います。 しかし、「そのごとは頭では理解できているのだけど…」という方も多いのではないでしょうか。夏休み真っ最中の今、「予定通りに行かない」「思うようにいかない」「子どものこの部分ができない」などと、多くの方が悩まれていると思います。そういった意識の積み重ねは、マイナス部分をより助長します。そのような意識が重なることで、イライラ感も積もり、ちょっとしたことでも、つい、怒ってしまうというようなことに繋がってしまいます。
-
他の人はどうしてる?
気になる様々な対策を先輩ママが教えてくれた!では、どうしたらよいのでしょうか。
今までの模擬試験時の保護者の方に向けた問題解説や、成績表などと一緒に返却する解説書などを通して、様々な対策をお伝えてしきました。それらの中から、今必要だと思うことをTPOに応じてお試しいただきたいと思います。 では、他の人はどの様にしているのでしょうか。気になりますし、聞いてみたくなりますよね。 そこで、悩まれている保護者の為に、過去の模擬試験で先輩ママが答えてくださったアンケート(夏休みの過ごし方について:回答数235通)の中から、選りすぐりの夏休み対策を特別にご紹介します。 先輩ママの体験が、悩まれている保護者の方の救いになれば幸いです。
-
期間内に弊社ホームページより
商品をお買い上げのお客様全員に限定冊子をプレゼント !!夏休みの過ごし方でお悩みの保護者様方の為に、過去の模擬試験で先輩ママが答えて くださったアンケート(夏休みの過ごし方について:回答数 235 通)の中から、選りすぐりの夏休み対策を特別にご紹介します。
先輩ママの体験が、悩まれている保護者の方の救いになれば幸いです。
(キャンペーン期間:2023/9/8まで)
「保護者のてびき」
ラインナップ
保護者のてびき①
子どもの「できない」は親のせい?
笑いあり!厳しさあり!
親はどうすればいいのかを語る、目からウロコのコラム集。子どもとの向き合い方が変わります。
「保護者のてびき」シリーズの原点。
保護者のてびき②
ズバリ解決! お助けハンドブック~学習編~
こんなとき、どうすればいいの?
保護者ならだれでも抱く、学習面での107 個の疑問に答えました。それぞれの質問に「毎日のアドバイス」と「受験前のアドバイス」の2つの回答を掲載しています。
保護者のてびき③
ズバリ解決! お助けハンドブック~生活編~
お子さまの成長・生活、そして性格について……。
なかなか聞けない141の疑問に答えました。保護者のみなさんの悩みを、長年幼児教育に携わってきた後藤がズバリ解決します。
保護者のてびき④
子育ては「親育」
子育ての理想は、子ども「を」育てるだけでなく、子ども「と」育つこと。
教育出版人としてだけでなく、3人の息子の父親としての視点もふまえて語る、親子で育つヒント。
保護者のてびき⑤
子どもの帝王学
「保護者のてびき」シリーズのラストを飾るのは自伝的子育て論。
長男誕生のエピソードから「後藤家のルール」、そして自らの死生観までを、縦横に書き下ろしました。
