検索結果
●検索結果を表示しています。
1110件がヒットしました。(341~350件を表示)
1つの分野でさまざまな問題が出題される、独特の形式が特徴です。難しい問題に取り組むよりも、それぞれの分野の基本問題を幅広く学習し、どんな問題にも対応できるようにすることがポイントです。
合格レベルの実力を身に付ける全30問収録。すぐに使える「プリント式」。問題ごとの解説と学習法を収録した「学習のポイント」、「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。
2020年度版 学校別問題集 首都圏版 (33)
常識分野と口頭試問では、身近な生活体験をふまえて判断する、生活常識、マナーの問題が頻出です。お話の記憶では、出来事の理由を独特な形式で答えるのも当校の特徴です。
最新の傾向を踏まえた40問で応用力を高める。すぐに使える「プリント式」。問題ごとの解説と学習法を収録した「学習のポイント」、「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。
本書は、お子さまの学力の伸長にあわせ、段階別に編集された問題集です。数量・図形・記憶などのペーパーテストに出題される分野だけでなく、巧緻性の分野もカバーしており、総合的な学習に最適です。これまでの分野別にまとめられた問題集とは違い、お子さまの学力を段階的につけることができます。
実践編Lv.1では、数量の聞き取り、お話の順序など、聞く力を必要とする問題を中心に学習します。問題練習を通して、スタンダードな解き方、着眼点を理解させます。
まいにちウォッチャーズ実践編 (1)
本書は、お子さまの学力の伸長にあわせ、段階別に編集された問題集です。数量・図形・記憶などのペーパーテストに出題される分野だけでなく、巧緻性の分野もカバーしており、総合的な学習に最適です。これまでの分野別にまとめられた問題集とは違い、お子さまの学力を段階的につけることができます。
実践編Lv.1では、数量の聞き取り、お話の順序など、聞く力を必要とする問題を中心に学習します。問題練習を通して、スタンダードな解き方、着眼点を理解させます。
青山学院初等部:試験は全てノンペーパーで、口頭試問、行動観察、制作、運動。2日間にわたる長い試験で、お子さまの本質的な部分が試されます。
目黒星美学園小学校:全体的には、基礎がしっかりとしていれば充分に対応できるレベルですが、お話の記憶に関しては、話の長さ・設問の難しさともにハイレベルなので、しっかりと対策を立てておく必要があります。
合格レベルの実力を身に付ける全40問収録。すぐに使える「プリント式」。問題ごとの解説と学習法を収録した「学習のポイント」、「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。
2020年度版 学校別問題集 首都圏版 (13)
AO入試・一般入試共通で行われるのは行動観察・制作・面接です。一般入試はこれに基礎問題中心のペーパーテストが加わります。推理・記憶分野が頻出です。
合格レベルの実力を身に付ける全40問収録。すぐに使える「プリント式」。問題ごとの解説と学習法を収録した「学習のポイント」、「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。
2020年度版 学校別問題集 首都圏版 (14)
聖心女子学院初等科:お話の記憶は独特な出題方法、お話の内容に注目。数量問題は「数の構成」、図形問題は「回転図形」が頻出しています。基礎問題が中心ですが、問題によっては応用力が必要な油断できない入試です。
東洋英和女学院小学部:数量を中心に多分野の問題が出題される「総合問題」が特徴です。記憶については「聞き取り」中心で、お話の記憶は出題されない年もあります。「系列」の問題は毎年出題で、なかなかの難問です。
合格レベルの実力を身に付ける全40問収録。すぐに使える「プリント式」。問題ごとの解説と学習法を収録した「学習のポイント」、「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。
2020年度版 学校別問題集 首都圏版 (16)
淑徳小学校:ペーパーテストでは、各分野から基本的な問題が多く出題されています。時間にも余裕がありますので、見直しを大切にして確実性を重視した練習を心がけてください。
宝仙学園小学校:見た目よりも難しい問題、短い回答時間、当校独自形式の問題が特徴です。「観察力」「聞く力」「思考力」を伸ばす学習と、過去問を利用した類題の反復練習が必要です。
合格レベルの実力を身に付ける全40問収録。すぐに使える「プリント式」。問題ごとの解説と学習法を収録した「学習のポイント」、「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。
2020年度版 学校別問題集 首都圏版 (12)
数量分野では、数える回数が多く、徐々に難しくなる問題に短時間で答えるため、正確さを重視した反復練習が大事です。巧緻性では、色の濃淡の塗り分けなど、課題に合わせた対策練習が必要です。
合格レベルの実力を身に付ける全40問収録。すぐに使える「プリント式」。問題ごとの解説と学習法を収録した「学習のポイント」、「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。
2020年度版 学校別問題集 首都圏版 (15)
全体的には、基礎がしっかりとできていれば対応できるレベルの問題です。理科常識などでは難しい出題も見受けられますので、傾向に合わせた対策を立てておきましょう。
合格レベルの実力を身に付ける全40問収録。すぐに使える「プリント式」。問題ごとの解説と学習法を収録した「学習のポイント」、「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。