検索結果
●検索結果を表示しています。
1138件がヒットしました。(271~280件を表示)

まいにちウォッチャーズ 段階別ドリル (16)
1冊ですべての分野を学習できる「まいにちウォッチャーズ」シリーズ。導入編・練習編・実践編につづく応用編です。難関校を受験されるお子さま向けに、難解な問題や複雑な問題を掲載しています。なお、それぞれの問題について、筋道立てて理解できるような解説をつけているので、臆することなくとりくんでいただくことができます。

まいにちウォッチャーズ応用編 (4)
1冊ですべての分野を学習できる「まいにちウォッチャーズ」シリーズ。導入編・練習編・実践編につづく応用編です。難関校を受験されるお子さま向けに、難解な問題や複雑な問題を掲載しています。なお、それぞれの問題について、筋道立てて理解できるような解説をつけているので、臆することなくとりくんでいただくことができます。

「保護者のてびき」最終巻となる本書では、日本学習図書社長の後藤耕一朗が、3人の息子を育てた経験を振り返り、長男が誕生した時のエピソードから、自らの死生観に至るまでを書き下ろしました。
「見えない子どもの保護者になる」を社是とする出版社、日本学習図書社長・後藤耕一朗が、すべての親に贈る、ありきたりでない子育て論。

ペーパーテストで幅広い分野が扱われることと、日常生活に沿った出題形式がなされているのが特徴です。常識分野からも、豊かな生活体験を求めていることが見て取れます。
今年は、校長先生から読者のみなさまへのメッセージを掲載しています。
合格レベルの実力を身に付ける全30問収録。すぐに使える「プリント式」。問題ごとの解説と学習法を収録した「学習のポイント」、「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。

ペーパーと口頭試問の2形式で、幅広い分野からの問題が出題されます。問題の中には難しいものもあり、制限時間も短いので、基礎力に根ざした確実な力と、1度で正解できる正確さが必要です。合格レベルの実力を身に付ける全40問収録。すぐに使える「プリント式」。全問に解説と学習法を収録ています。「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。

数量・推理・図形の問題が、やや難しくなったようです。この分野は配点の比重も高いと考えられるので、しっかり対策をしたほうがよさそうです。
例年出題される「濃淡の塗り分け」や運筆など、生活体験を重視した技巧的な課題も出されます。

青山学院初等部:試験は全てノンペーパー形式で、1対1で行われる口頭試問と、グループで行われる行動観察・制作・運動のテストが行われます。2日間にわたる試験で、お子さまの学力だけでなく協調性や持久力が試されます。目黒星美学園小学校:全体的には、基礎がしっかりとしていれば充分に対応できるレベルですが、お話の記憶は、話の長さ・設問の難しさともにハイレベルです。また数量も比較的難しい問題が出題されます。いずれもしっかりと対策しておく必要があります。合格レベルの実力を身に付ける全40問収録。すぐに使える「プリント式」。全問に問題ごとの解説と学習法を収録した「学習のポイント」、「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。

AO型入試と一般入試が実施されています。AO型入試はペーパーテストがなく、志願者面接、行動観察(運動、制作)、推薦書、保護者面接で評価されます。一般入試では、ペーパーテストのほか、制作(絵画)、運動、行動観察(親子で同じ課題に取り組む「親子活動」)など、選考方法が多岐にわたります。
過去問題40問を所収。全ての問題に、解説・学習のアドバイスが付いています。

阪神間で唯一のカトリック系男女共学校として創立65年の歴史があり、中学受験でも高い実績を残している。ペーパーテストは幅広い分野から出題されるが、単に記憶するだけでなく、思考や推理の力を問われることが多い。解答もさることながら、解答を導くプロセスも重視される。ノンペーパーテストでは、グループ活動で、お友だちと協調して課題に取り組む。積極性と協調性が重視される。

英語や体育、音楽、図工では1年生から専科制、3年生では算数にティームティーチングを導入するなど、丁寧な教育を行うことや、進学実績を伸ばしていることから近年人気がアップしています。
試験内容は約2時間で、ペーパーテスト、制作、行動観察が行われます。ペーパーテストは10枚と多く、記憶・言語・図形・常識・推理・数量など幅広い分野から出題されます。また事前には保護者面接が実施されます。また毎年「切る」「貼る」「塗る」の作業を行う制作課題も出されます。