検索結果
●検索結果を表示しています。
1110件がヒットしました。(221~230件を表示)
ひとつづきのお話を通じて、お話の記憶・常識・図形・制作など複数分野の出題がなされる出題形式が特徴的です。ただし、個々の問題は難しいものではありませんので、一般的な対策をすれば大丈夫です。
筑波大学附属小学校の出題傾向や、学校側の出題意図を押さえた練習問題30問を収録しました。応用力アップに最適です。
過去問題集とあわせ、さまざまな角度からの出題に強くなろう!
ノンペーパー方式。解答だけでなく受験時の態度も観られます。
◆今年度の注意点……筑波小の日程変更に伴い併願が増加し、さらに倍率増の可能性あり
◆学習のポイント………ノンペーパーテストと制作課題は毎日の対策が必須
2021年度入試では、第3次選考の抽選は行われません。第2次選考のペーパーテストの結果が合否に直結しますので、綿密な対策が必須です。
◆今年度の注意点……テストの成否が合格に直結!◆学習のポイント………失点をしない正確さが合格のカギ
常識分野とお話の記憶、マナーや図形パズルなど、頻出の30問を厳選収録しました。力試しに最適な問題集です。
すべての問題に解説とアドバイスを付しました。
西南学院小学校
本年度の入試は、事前に面接が行われ、1日目にペーパーテスト、口頭試問、2日目に行動観察、制作( 想像画)、運動という内容で実施されました。ペーパーテストでは図形、数量、言語、常識、お話の記憶の分野から出題され、質・量ともにレベルの高い内容でした。
福岡教育大学附属小学校(福岡・久留米・小倉)
福岡教育大学の3つの附属小学校では、同日同時刻に同じ内容の試験を行うという、ほかの学校ではあまり見られない形で入学試験が実施されています。
2021年度の第2次選考は、男女各1日での実施となります。内容としては例年と変わらず、幅広い分野をカバーし、取りこぼしのない学習を行うことがカギとなります。
本書には、過去の出題傾向を分析し、作成した練習問題30問を掲載しています。すべての問題に解説とアドバイスが付いているので、家庭学習に最適です。
選抜の特徴として、模倣体操のあと自由遊びが行われています。その40分の間に4〜5名ずつ呼ばれ、工作・巧緻性の試験が行われます。工作・巧緻性では、作業中に作品についての質問を織り交ぜながら口頭試問が行われます。選抜の待ち時間なども含め、全体を通して行動が観察されていますので、ご家庭でのお子さまとの関わりやお友だちとの遊びの時間を大切にしましょう。
合格レベルの実力を身に付ける全40問収録。すぐに使える「プリント式」。問題ごとの解説と学習法を収録した「学習のポイント」、「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。
宇都宮大学共同教育学部附属小学校:2020年度の入学試験では、数量、図形のペーパー、お話の記憶の口頭試問、行動観察、志願者面接が行われました。当年度から試験が2日間から1日に変わったほか、ペーパーテストも行われるようになりました。
作新学院小学部:2020年度の入学試験は、例年とほとんど変化はなく、ペーパーテスト、口頭試問、行動観察、運動、面接が行われ、ペーパーテストでは記憶、推理が出題されました。面接では、日常の躾を重んじる同校らしく、保護者の躾や教育観・道徳観を知るための質問があったようです。行動観察では、待機時間などの態度などにも注意して臨みましょう。
ノートルダム聖心 :2020年度は、ペーパーテスト・保護者面接・行動観察が行われました。ペーパーテストでは、記憶・数量・図形・常識の各分野から出題されました。常識分野では、幅広い分野からの出題がなされました。絵の記憶や数量の問題は、例年どおりです。行動観察はグループで行われるので、初対面のお友だちとなかよくできることが重要です。
朝日塾小学校 :同校のペーパーテストでは、広い範囲から多くの問題が出題されます。2020年度も、記憶、常識、言語、数量、図形、推理の分野から出題されました。出題傾向は変わっていません。設問数が多いので、お子さまには集中力と粘り強さが求められます。制作や行動観察で共通して観られていることは、指示をしっかり聞くことと、課題に取り組む真剣な姿勢です。