検索結果
●検索結果を表示しています。
1138件がヒットしました。(201~210件を表示)


現在、試験前後の抽選は行なわれていません。試験内容は、ペーパーテスト、口頭試問、制作、運動、音楽、行動観察、面接です。ペーパーテストは、問題のバリエーションが豊富で、応用問題と言える問題も見られます。思考力はもちろんですが、集中力や指示を理解する「聞く力」も必要です。

愛知教育大学附属名古屋小学校
第1次選考ではペーパーテスト、運動テスト、行動観察、面接、口頭試問が実施されています。新たに出題されたのは、「積み木の数を数える」「しりとり」「数の多少」といった問題です。内容が少しずつですが変化しているので、それに対応できるように、広い分野の基礎学習を行いましょう。
愛知教育大学附属岡崎小学校
1日目に行われる面接では、志願者が先に入室し、お友だちとの関わりについてなどの質問や、お話作りが行われました。2日目に行われた教育テストでは、記憶、常識、図形のピースを使って絵画を制作する課題が出されました。テスト全体を通し、指示をしっかり聞き取り理解する力、よく考えて行動する姿勢、自分の意見を相手に伝える力が求められていると言えるでしょう。

多角的な内容で行われます。幅広い分野からの出題がなされていること、複数の指示や複雑な指示がなされる設問があることから、従来どおり難易度の高いものとなっています。ペーパテスト対策としては、幅広い分野(記憶、図形、常識、数量など)の学習を進めることに加えて、複合的な問題にも対応できるようにしておく必要があります。


ペーパーテストの出題範囲は多岐に渡ります。1つの分野につき出題される問題数が多いため、解答スピードが求められます。

全問に解説が付いているのは当社の問題集だけ! 合格レベルの実力を身に付ける全40問収録。すぐに使える「プリント式」。問題ごとの解説と学習法を収録した「学習のポイント」、「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。

全問に解説が付いているのは当社の問題集だけ! 合格レベルの実力を身に付ける全40問収録。すぐに使える「プリント式」。問題ごとの解説と学習法を収録した「学習のポイント」、「家庭学習ガイド」「合格のためのアドバイス」付き。

全体的な出題傾向に大きな変化はありません。巧緻性、行動観察、運動と、ペーパー以外の課題も多いので、ペーパー学習とのバランスをよく考えて取り組んでいきましょう。背伸びをするのではなく、基本を徹底することが当校の1番の対策と言えるでしょう。

近畿大学附属小学校
2021 年度の入試内容も、例年と比べて大きな変化は見られません。ペーパーテストは、ひと続きのお話に沿って、図形、数量、推理、常識などの分野の問題が出題される当校独特の形式が採られています。
帝塚山小学校
今年度はコロナ対策として行動観察がなく、ペーパー、面接、口頭試問が行われました。説明会では出題傾向が説明され、その分野がそのまま出題されているので、志望される方は説明会に必ず参加されることをおすすめします。